2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

学べる人、そうでない人―公共性につながる思考―

一昔前、ネットの世界は、特別な趣味や技能を持つ人のみが楽しめるところだった。教育哲学の世界も、特殊な業界用語を駆使する専門家が、知的な議論により楽しみを享受していた。 しかし、いまやネットの世界は通信の高速化と携帯への普及などにより急速に敷…

他者を理解する視点とは何か

大野氏の記事へのコメントの中で、AntiSeptic氏が「他者を理解する視点は推論だ」と述べています。 私はこれに反対です。理由は、推論からスタートする他者への理解は論理的な整合性の中に理解の射程が閉ざされてしまうからです。あらかじめ推論として体系付…

理論と実践をつなぐ判断としての美的感覚②

私達は、人に言ってもダメだったとき、「あの人のこだわりだから・・・」なんて言う。 理屈でわかっているはずなのに、そうしてしまうこだわり。そうしないと落ち着かないとか、気持ちが悪いというこだわり。人は様々なこだわりを持っている。 どうして人は…

理論と実践をつなぐ判断としての美的感覚①

大野氏の記事へのコメントのやり取りから http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20080410/1207843401#c 「恋愛できない苦しみ」を度々味わい、「それが嵩じて非・非モテから言及されることに怒りを表す非モテ」、A氏がいるとする。 このA氏に対して、「なぜモ…